AGC Automotive

Menu
  • 会社情報
    • AGCオートモーティブの
      ビジョン
    • AGCグループの価値観
    • AGCグループの事業分野
    • AGCグループのヒストリー
    • AGCグループ
      フィナンシャルレポート
    • キャリア
  • 事業分野
    • 自動車用ガラス
      • 自動車用ガラスビジネス
      • 自動車用ガラスビジネスの取組み
    • 自動車用補修ガラス
      • 自動車用補修ガラスビジネスの取組み
        • 品質
        • サービス
      • 主要ビジネス
        • 生産
        • ディストリビューション
        • フィッティング
    • 輸送機器・産業車両用ガラス
      • マーケット
      • 安全・品質・認証
      • 製品紹介
  • 研究・開発
    • 研究・開発
    • AGCのコアテクノロジー
    • トレンド&ニーズ
    • 製品情報
  • 製品情報
    • 主要製品
      • 自動車用ガラス
      • 合わせガラス LAMISAFE™
      • 強化ガラス TEMPERLITE™
      • ガラスアンテナ
      • プライバシーガラス
        マイベール™
      • パターンドガラス
      • Module Assembly Window
    • 合わせガラス関連製品
      • 遮音ガラス
        サウンドベール™
      • 赤外線カットガラス
        クールベール®
      • 導電ワイヤー封入ウィンドシールド
      • 透明導電膜付きウィンドシールド
      • ヘッドアップディスプレイ用ガラス
      • 薄板合わせガラス
      • 調光ガラス WONDERLITE™
    • 強化ガラス関連製品
      • 全周99%UVカットガラス
      • ドア撥水ガラス
        ウェルビュー®
    • モジュール関連製品
      • モール一体成形ガラス
      • 光モール
      • ピラー用カバーガラス
    • 輸送機器・産業車両用製品
      • 高断熱ガラス
      • 化学強化ガラス
      • ガラスアッセンブリーフレーム
      • 緊急脱出機能付きサイドガラス
  • ニュース&トピックス
  • お問い合わせ
More
  • Facebook
  • YouTube
  • 日本語
  • EN
ホーム › 会社情報 › AGCグループのヒストリー

AGCグループのヒストリー

  • 1907
  • 1928
  • 1956
  • 1981
  • 1991
  • 2001
  • 2010
  • 2015
  • 2017

1907 1927 設立

1907 年、三菱財閥2代目当主の次男である岩崎俊彌によって旭硝子設立。日本で初めて板ガラスの工業化に成功。岩崎俊彌の「易きになじまず難きにつく」という言葉は、時を超えて継承され、創業100周年を迎えたAGCグループの飛躍の原動力になっている。1917年に本社を東京に移転。.

1928 1955 欧州創生

  • ベルギーのスプリンテックス社が自動車用と建築用の合わせガラス工場をベルギー(ジリ)に設立。後に強化ガラス設備も導入


1947輸送機器(鉄道、バス等)用ガラスの生産開始

1956 1980 アジア進出

1956 日本で自動車ガラスの生産開始

1958 川崎工場で生産開始

1965 横浜に研究所設立

1966 フロート法による板ガラスの生産開始

1970 愛知工場を設立

1972 インドネシアにアサヒマス板硝子を設立

1972 相模工場を設立

1973 ベルギーのスプリンテックス社がグラバーベル社の自動車ガラス部門に統合

1974 タイ安全硝子社(現AGCオートモーティブ・タイランド社)を合弁設立

1974 インドネシアにアサヒマス安全硝子社(現アサヒマス板硝子社)を合弁設立

1981 1990 グローバリゼーション(1)

1981 グラバーベル社に資本参加

1984 旭インディア安全硝子社を合弁設立

1985 アメリカにAPテクノグラス社(現AGCオートモーティブ・アメリカ社)を設立

1986 APテクノグラス社のオハイオ工場で生産開始

1988 フィリピンにリパブリック旭硝子社(リパブリック・グラス社との合弁/現AGCオートモーティブ・フィリピン社)を設立

1989 APテクノグラス社のケンタッキー工場で生産開始

1990 チェコで自動車ガラス事業に進出

1991 2000 グローバリゼーション(2)

1991 ベルギーのスプリンテックス社(現AGCオートモーティブ・ヨーロッパ社)に出資

1992 アメリカのAFGインダストリー社を合併

1994 北九州工場で生産開始

1995 秦皇島海燕安全玻璃有限公司(現旭硝子汽車玻璃(中国)有限公司)に資本参加

1997 ロシアのボーグラスワークス社に資本参加

1997 アメリカにAGC Automotive America R&D社を設立

1998 フランス及びイタリアで事業拡大

2001 2009 New Century

2002 グラバーベル社を100%子会社化

2002 AGCグループのビジョン“Look Beyond”を策定。カンパニー制を導入。コーポレート・ガバナンス改革を実施

2004 旭硝子汽車玻璃(中国)有限公司で生産開始

2005 AGCオートモーティブ・ハンガリー社を設立

2007 グループブランドをAGCに統一

2008 中国2番目の工場である旭硝子汽車玻璃(仏山)有限公司で生産開始

2009 北九州工場で自動車ガラス生産を終了

2010 2014 事業拡大推進

2010 世界最大のフロート工場がロシアで生産開始

2012 AGCファブリテック(日本)及びAGCトランスポーテーション(欧州)がAGCオートモーティブの傘下に

2013 AGCガラスブラジル社でフロートガラスの生産開始

2014 AGCガラスブラジル社で自動車ガラスの生産開始

2015 2016 Past years

2015 経営方針「AGC plus」がスタート

2015 ポーランドのNordGlass社を買収。欧州での自動車用補修ガラス事業を強化

2015 中国3番目の工場である旭硝子汽車玻璃(蘇州)有限公司で生産開始

2016 AGCオートモーティブ・メキシコ社で開所式

2017 2017 Now

  • Foundation stone for the new automotive glass plant in Kenitra (Morocco)

Legal notice

Copyright © 2018 AGC. All rights reserved.

  • サイトマップ
  • サイトのご利用について
  • プライバシーポリシー
  • 運営者